SearchGPTが「ググる」常識を変えるかもしれない 検索に特化した新AIサービスはわれわれの生活をどう変えるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

SearchGPTは今後、ベータ版を試用したテスターからのフィードバックに基づいて機能の追加や動作の調整が行われ、2025年にかけて徐々にChatGPTに統合されていくことになるだろう。フィードバックの内容やテスト結果次第では、単独のサービスとしてリリースされる可能性もあるかもしれない。

AIウェブ検索の登場で考えられる変化

SearchGPTやAI Overviewsのようなサービスが出てきたことで、ウェブ検索分野におけるロボット型検索エンジンの時代が、AIウェブ検索の時代へと移り変わっていく可能性も出てきた。AIウェブ検索が主流になれば、今ほどにはSEOでGoogleのクローラーへの最適化を意識する必要もなくなるかもしれない。

ただし、すぐにそうはならないだろう。Googleはウェブ検索を出発点として、数十年にわたりインターネット上の膨大な情報を分析し、その検索技術、情報収集技術をシームレスに活用してGmail、YouTube、マップサービスを展開するなど確固たる地位を築き上げてきた。そのため、サービスの核であるウェブ検索をいきなりAI Overviews主体に切り替えるとは考えにくい。

AIを活用したウェブ検索が普及すれば、これまでよりも少しは人々が情報を入手しやすくなると考えられる。

しかし、そこには倫理的に考慮すべき問題もある。例えばAIが生成する検索結果における潜在的な偏りや、ChatGPTでも話題になった「幻覚」のような、誤った情報や偽情報の拡散、検索を通じてユーザーの行動を追跡・分析するなどといったプライバシーに関する問題などが懸念される。

また、検索エンジンが直接的な回答を提供することで、AIが利用する一次ソースとなるウェブサイトへのトラフィックが減少し、その結果、コンテンツ製作者が不利益を被る可能性にも対処する必要がある。

そのほか、AIと人間によるキュレーションのバランス、信頼と透明性の重要性、AI生成コンテンツの倫理的な影響なども、やはりこれから慎重に検討すべき事柄だ。

SearchGPT
調べるといえば、この画面となる日が来るのかもしれない(写真:OpenAI)

AIテクノロジーの進歩は今後もいろいろな場面で情報の扱い方を変えていくだろう。SearchGPTの登場は、検索エンジンの分野における大きな進歩となる可能性がある。自然な会話による検索、直接的な回答、情報ソースの透明性への取り組み次第では、われわれのインターネットでの情報入手のしかたが、ガラリと変わる可能性もありそうだ。

タニグチ ムネノリ ウェブライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たにぐち むねのり / Munenori Taniguchi

電気・ネットワーク技術者として勤務したのち、Engadget 日本版(閉鎖)でウェブライターとして執筆開始。以降、Autoblog 日本版(閉鎖)、Forbes JAPAN、Gadget Gate、Techno Edgeなどでグローバルなトピックを中心に執筆。得意ジャンルはIT・ガジェットからサイエンス、宇宙、自動車・モータースポーツ、音楽・エンタメ、ゲームと幅広い。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事