ロックの神様不在でも「フェンダー」はなぜスゴい 東京・原宿の旗艦店は来客数が尻上がりに増加

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――コロナ禍の影響は?巣ごもり需要は大きかったのでしょうか。

コロナ禍では、みんな家にいて、時間があった。新しいことを学びたがっていたので、プレイヤーが大幅に増えた。

2020年からの3年間に欧米を中心に著しい売り上げ成長を遂げた。それに対し、日本を含めたアジア地域では大規模なブームはなかったが、コロナ禍の3年間のCAGR(年平均成長率)は25~30%に達した。アジア地域での成長は今後も続くと期待している。

「フェンダー・エコシステム」に引き込む

ギター市場は楽器の中で最大規模で、今後も新興国を中心に拡大が見込まれる。他方、競争激化や中古市場の拡大を受け、低迷する老舗ギターメーカーは少なくない。2018年には「レスポール」などで知られるアメリカ大手「ギブソン・ブランズ」が経営破綻。国内では今年7月、中堅エレキギターメーカーの「フェルナンデス」が事業停止に追い込まれ、ギターファンの間に驚きが広がった。

――ギターファンにとってギブソンの経営破綻は衝撃的でした。その中でフェンダーはどう売り上げを伸ばしていったのですか。

私たちの戦略は一貫していて、革新的で汎用性の高い「ギターの顔」を生み出し続け、プレイヤーの音楽の旅を支えることだ。近年では演奏学習アプリ「フェンダー・プレイ」などを通じて、顧客との関わりを維持することに努めてきた。

1周年モデルの日本製・漆ストラトキャスター(撮影:梅谷秀司)

アプリによってギターを始めるきっかけを作り、製品を使いこなすための学びを提供していく。ギターを粘り強く続ける人を増やすことができれば、市場を倍増させることができる。

フェンダーは、ほかのどのブランドよりも巨額な資金をマーケティングに費やしている。大事なのは、フェンダー・ギターを弾き始めた人を「フェンダー・エコシステム」に引き込むことだ。一度、ブランドに惚れ込めば、またギターを買い、アンプを買う。一生涯にわたってフェンダーと関わりを持つようになる。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事