店舗や施設向けのBGMで国内シェア9割を握るUSEN。その選曲には深い知見がある。
会社を動かすのは現場のビジネスパーソンだ。人気商品やサービスが生まれた背景、新たな挑戦の狙いとは。本連載では、その仕掛け人を直撃する。
朝のカフェで流れる爽やかなジャズ、大衆居酒屋を盛り上げる昭和のポップス、アパレルショップで都会的な雰囲気を演出するR&B――。
街を歩くと無意識に耳に入ってくるBGM。店舗や施設向けのBGMで国内シェア9割を握るのがUーNEXTホールディングス傘下のUSENだ。
USENは1961年に「有線音楽放送」として音楽配信サービスを開始。現在は全国約80万の店舗や施設にBGMを提供し、「邦楽☆ヒットパレード」や「ジャズ・スタンダード」といったテーマごとに編成されたチャンネルの数は1000以上にも上る。
実はこれらのチャンネルで流れる曲のほとんどを、人が実際に聴いて選んでいる。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら