有料会員限定

ZOZO「誰でも着られる服」をサービス化した思い 障がい者も楽しめるファッションを幅広く提供

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

ZOZOが「キヤスク with ZOZO」というインクルーシブウェアを受注販売できるファッションブランド向けサービスを始めた。誰でも着られる服への思いは?

ZOZOに中途入社した後に新サービスを1人で立ち上げ、プロジェクトを率いた長田富男さん(撮影:尾形文繁)
会社を動かすのは現場のビジネスパーソンだ。人気商品やサービスが生まれた背景、新たな挑戦の狙いとは。本連載では、その仕掛け人を直撃する。

アパレル企業が出品した衣料や雑貨を販売するECプラットフォーム「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営するZOZO。EC販売が主力事業だが、同社はITを活用し、ファッションに関わる新しいサービスを日々開発している。

中でも、昨年8月に始めたサービスは1人の現場社員の発案によって始まった。

「キヤスク with ZOZO」というインクルーシブウェアを受注販売できるファッションブランド向けサービスだ。インクルーシブウェアは、障がいの有無や体型、ジェンダーにかかわらず、誰でも着用しやすいデザインとサイズ展開する洋服だ。ファッションブランドが作りたい服のデザインを元に素材やパターンを選んで商品開発すれば、商品が生産でき、ゾゾタウン上で販売できる。

障がい者も楽しめるファッションへ

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD