有料会員限定

ワールドが「業績不振アパレル」をグループ傘下へ。名門のノウハウ結集した新戦略の勝算は?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
アパレル大手のワールド。グループに迎えた会社をどう立て直していくのか(写真:ワールド)

特集「名門ワールド「脱アパレル」新戦略の勝算」の他の記事を読む

ジーンズ専門店・ライトオンへのTOB、アパレル商社を買収するなど、これまでと異なる戦略を進めるアパレル大手のワールド。積極的な戦略の背景には何があるのか、社長インタビューを含めリポートする。
【配信予定】
4月10日(木)
ワールドが「作らないアパレル」を徹底強化。ブランド古着店「ラグタグ」快進撃の秘密
4月11日(金)
ワールド鈴木社長を直撃、ジーンズ「ライトオン」をグループに加えた本当の理由とは?

婦人服の「アンタイトル」や「インディヴィ」、メンズ向け「タケオキクチ」など、有名ブランドを展開するアパレル大手のワールドが、大胆な攻めの手を打ち出している。

今年2月28日には三菱商事からアパレル商社の三菱商事ファッション(現エムシーファッション)を93億円で買収。1月には日本政策投資銀行と共同し、ジーンズ専門店を手がけるライトオンを、TOB(株式公開買い付け)を経てグループ傘下に迎えている。

エムシーファッションはOEMでアパレル・雑貨・靴などの商品を供給する、工場を持たないファブレスメーカー。近年の業績は縮小傾向が続いている。ライトオンはさらに厳しく、6期連続の最終赤字、債務超過寸前だった。ジーンズカジュアルも現在のトレンドとは異なる。

業界関係者からは「ワールドは商社のような業界のプラットフォーマーになるのか」「ジーンズカジュアルはそうとう厳しい。ライトオンをどうするのか、狙いがわからない」など、戦略に困惑する声も聞かれる。名門・ワールドにはどんな勝算があるのか。

戦略子会社で再生を後押し

カギになるのは、ワールドのノウハウを凝縮した戦略子会社の存在だ。

「資金を注入するだけでは企業やブランドは再生しない。顧客の目から見て商品や店舗がよくなっていく必要がある」。こう話すのは、ワールドプラットフォームサービス(WPS)の西川信一社長だ。

西川氏はグループのプラットフォーム事業(生産から販売、デジタルなど、グループで培ってきたノウハウを内外へ提供する)を束ねる立場で、エムシーファッションの会長も務めている。

WPSはワールドが自社のアパレル・雑貨ブランドを企画運営してきたノウハウや、商品の製造、売り場の設計、ECサイトの構築、バックオフィスの経費削減まで仕組み化して、外部顧客にサービスを提供している。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD