新幹線開業で変転、JR九州の特急「783系」の足跡 現在も「みどり・ハウステンボス」として活躍
これで廃車が本格的、2021年5~6月でCM1編成5両、続いて予備のモハ2両が7~8月、同年度内2022年2月にさらにモハ1両、2022年度にCM34編成5両が落ちた。
2022年9月23日、西九州新幹線が開業した。在来線特急の「かもめ」は接続特急の「リレーかもめ」へと変化し、接続列車の一端を担う一部の「みどり」「ハウステンボス」はそれぞれ「みどり(リレーかもめ)」「ハウステンボス(リレーかもめ)」のややこしい列車名となった。その上で「リレーかもめ」にスライドした885系と787系は運行距離の短縮で運用に余裕が生じ、これが783系の「みどり」「ハウステンボス」の受け持ちにも変化を与えた。両列車の併結列車は16往復から14往復に、「みどり」単独運転の列車は783系8両が4往復、4両が1往復、それに787系列車2往復だったものが、改正後は783系8両の列車4往復と初導入の885系列車5往復になった。つまり783系以外の形式を使う列車が3往復増え、783系列車は3往復減った。
数を減らしても当面の役割は消えず
博多―肥前鹿島間に新設された「かささぎ」(佐賀発着の「かもめ」も統合)の片道1本にも充当されているが、それでも783系の分担は減った。これにより廃車が進んだ。
ダイヤ改正の後、CM4編成5両に加え「みどり」用CM15編成4両が2021年8月の水害で佐世保線内で水没したため廃車になり、2023年度はCM5編成の5両が消えた。
2024年4月首時点の現状は、「みどり」用4両編成×4本、「ハウステンボス」用4両編成×5本と、ブロックパターン塗装の4両編成×4本で合計52両となっている。なお、「きらめき」や「かささぎ」は「みどり・ハウステンボス」用車の運用に組み込まれている。一方、水害で1編成を失った「みどり」には、ブロックパターン塗装の汎用編成ながらクロハを貫通型に改造した異色のCM35編成のほか、同じく汎用の編成で貫通化改造もしていないCM2編成も常用されているとのことである。
783系はこうして数を減らしているが、西九州新幹線の新鳥栖―武雄温泉間問題があるため、ある程度の道筋がつくまでは当面、貴重なJR第一世代の車両として活躍を続けてゆくと考えられる。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら