JR南武支線に「新潟の引退車両」を投入した事情 ワンマン対応2両編成、路線の条件似ている?
JR東日本の南武線・尻手―浜川崎間(以下南武支線)にて、新潟地区で活躍していた車両のE127系0番台が2023年9月13日から運行を開始した。
同形式は新潟地区の近郊区間用車両として製造され、近年はそのほとんどが新潟県内の第三セクター、えちごトキめき鉄道に譲渡されて主力として活躍している。今回南武支線に転属したのは、JRで運行を続けていた2編成だ。地方で運行していた車両が首都圏に転用されるのは珍しいケースだ。なぜこの車両が選ばれたのだろうか。
新潟地区用としてデビュー
E127系0番台は1995年に登場。「クモハE127」「クハE126」の2両編成で、新潟時代は2両、さらに複数連結して4~6両の編成を組んでいた。首都圏でいえば京浜東北線などの1世代前の車両、209系とほぼ同時期の製造であり、制御装置にはVVVFインバータ制御を採用。ドアは片側3カ所で、ワンマン運転に対応した設備や半自動ドアボタン、トイレも設置している。
新潟エリアでは当初、信越本線(長岡―新潟間)、羽越本線(新発田―村上間)、越後線(吉田―新潟間)や白新線で活躍。2015年の北陸新幹線長野―金沢間延伸に合わせ、大半の編成が並行在来線三セクのえちごトキめき鉄道に譲渡された。JRに残った2編成(V12・V13編成)は弥彦線や越後線で運行していた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら