富山港線はなぜ「日本初のLRT」になりえたのか 2006年に路面電車化、鉄道路線として開業100年

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
富山港線 T100形
富山地方鉄道富山港線の岩瀬浜駅近くを走る「T100形」(筆者撮影)

日本初の全線新設LRTである栃木県の芳賀・宇都宮LRT(愛称ライトライン)は2023年8月26日に開業した。宇都宮市の広報紙では、沿線人口の増加や地価上昇、市民の歩数増加による医療費抑制など、すでに多くの効果が出ていると紹介されている。

ただし全線新設と書いたように、芳賀・宇都宮LRTは日本初のLRTではない。富山市を走る富山地方鉄道富山港線が、一般的には日本初のLRTとされている。

紆余曲折の富山港線

その富山港線は2024年7月で開業100周年。現在のように路面電車化されたのは2006年のことだった。けっして順風満帆だったわけではなく、現在に至るまで何度も運行事業者が変わっており、富山地方鉄道が担当するのは2度目という、紆余曲折を経て今に至る。

では富山港線が日本初のLRTと言われるようになったのはなぜなのか。筆者は2011年、『富山から拡がる交通革命』(交通新聞社新書)の執筆にあたって県内の鉄軌道を取材し、その後も何度か現地を訪れているので、当時の取材内容を含めつつ理由をつづるとともに、最近の動きも紹介していきたい。

【写真】「富岩鉄道」時代の貴重な白黒写真も。7月23日に開業100周年を迎える富山港線。2006年に路面電車化され「日本初のLRT」と呼ばれる(8枚)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事