「この金で逃げてくれ!」唐十郎が頼んだ韓国詩人 アングラ演劇の旗手と韓国の大詩人との邂逅
伝統文化運動を主導した金芝河
金芝河は日本でも翻訳され話題となった長編詩『五賊』をはじめ、1960~1970年代の朴正熙政権を強く批判した「抵抗詩人」として知られる。
しかし、金芝河は詩だけでなく、戯曲、評論、東学研究、生命思想など多彩な分野で深い業績を残した人だ。少年時代は画家を志したが、母の反対で結局、1959年3月にソウル大学美術学部美学科に入学した。
だが美術学部が文理学部に統合され、文理学部にいた政治的関心の強い友人との交流が深まった。そうした中で、金芝河は「ウリ(われわれの)文化研究会」などをつくり、伝統文化に基盤を置きながら、鋭利な政治的批判精神を深めていった。
「マダン(韓国語で庭、広場を意味する)劇」や「仮面劇」など伝統文化の形式を通じた、鋭い状況批判や風刺を含んだ文化運動を展開していった。金芝河もまた演劇青年だった。
1964年に、朴正熙政権の対日政策に反対し、「弔・民族的民主主義葬儀」を主導し、朴政権が掲げた「民族的民主主義」を全面的に批判する弔辞を作成した。朴政権の「民族的民主主義」の葬式をするなど、当時は誰も考えつかない手法で朴政権を批判し、4カ月間投獄された。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら