日本の食文化史年表 江原絢子、東四柳祥子編

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本の食文化史年表 江原絢子、東四柳祥子編

精緻な食年表の刊行は至難の業だが、まとめ上げた編者の労を多としたい。飢饉、流行、事件、国際関係、新商品など食にかかわる多彩な内容にあふれ、読み物としても記述が非常に面白い。成敗されそうになった信長の料理人の話や、鯛(たい)を榧(かや)の油で揚げた流行料理を食べ腹をこわし間もなく死んだ家康の話なども詳しく記述されている。明治天皇の肉食に反対した御岳行者が皇居に乱入したとも……。

特に興味深いのは戦中戦後の耐乏生活だ。スイカや落花生は作付けが規制され、ガスをたくさん使う家庭にガス穴閉鎖班が出動し、週刊誌にゲンゴロウの幼虫やサナギの食べ方特集が載ったなどなど。終戦とともに「鉄兜を鍋に替える町工場が大繁盛」ともある。紙面に変化をつけているのが多数の挿絵と写真で、これを見るだけでも楽しい。年表の膨大さのためか索引に若干の疎漏が感じられるのは惜しまれるが、本書を超えるものは当分生まれないだろう。(純)

吉川弘文館 5250円

  

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事