ホンダ社長が語る「2040年脱エンジン」の行程表 ホンダならではの魅力的なBEVを実現できるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ホンダが近い将来に見据えているBEVラインナップは、実はCESで発表されたゼロシリーズだけに留まらない。ゼロシリーズ以外にもBEVが投入される予定だし、中国ではすでに別のラインナップ展開が進んでいる。アメリカにはアキュラがあり、また日本の事情もそれらとは当然違っている。

そして、もちろん急激にBEVだけに変わっていくわけではない。HEVに力が入れられていくことはすでに公言されているし、内燃エンジン車も当面なくならないだろう。いや、それどころかBEVシフトへの原資を稼ぐのは、まさにHEVの拡販だとされているのだ。

そもそもクルマにとってパワートレインは重要だがすべてではない。この先、ホンダはどのような価値をもったクルマを提供していくのか。

「本来はどういう商品を作るのかということを、われわれとしては一番に言うべきことだと認識はしているものの、どうしても財務はどうするのかという話がないとご納得いただけなくて。ですが、ゼロシリーズについては、われわれの狙う方向性は多少はご理解いただけたかなと思います」(三部)

市場としてもっとも重要な北米については、ホンダだけでなくアキュラもある。高価格車寄りにならざるを得ないBEVに関しては、プレミアムブランドのこのアキュラが、少なくとも当面は非常に重要な存在になる。

「まずはゼロシリーズが固まったので先に発表したわけですが、アキュラの戦略も今後明らかにしていきます。ゼロシリーズよりアキュラの方が(発売は)少し手前かなという感じですね」(青山)

詳細は8月のモントレー・カー・ウィークで明らかになりそうだ。

今後のBEV投入スケジュール

ゼロシリーズについては、2026年の北米を皮切りに、2030年までにグローバルで7車種が投入されることが発表されている。予定では、2026年にはまずフラッグシップ的なSALOONと、中型と小型のSUVが、2027年には3列大型SUVが投入される。

2030年までにゼロシリーズは7モデルを投入する(資料:ホンダ)

中国市場では2023年までに、「e:NS1」「e:NP1」といったBEV専用車が投入されている。2024年には3車種、そして2027年までに10モデルが投入されるという。そして2035年には全モデルがBEV化される予定だ。ちなみに中国生産のe:NS1は現在、ヨーロッパにも輸出されている。

中国では2027年までに10モデルを投入(資料:ホンダ)

そして日本は、先日まず軽商用BEVの「N-VAN e:」が登場。2025年以降には軽乗用BEV、小型BEVも発売される予定。また、交換式バッテリーのHonda Mobile Power Pack e:を搭載するマイクロモビリティ、そしてバンも計画されている。これらはラストワンマイルの移動、小規模ビジネスの現場での活躍が期待される。

日本では軽商用BEVを皮切りに商品を展開していく(資料)
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT