教養としてのゲーム史 多根清史著

拡大
縮小
教養としてのゲーム史 多根清史著

この数十年でゲームは、業務用から家庭用テレビゲーム、携帯用ゲーム、そして人間関係を織り込んだソーシャルゲームまで、大きく進化した。その一翼を担うのはハードとソフトの両輪から引き出されるポテンシャルだと著者は指摘する。ハードが発想のきっかけを与え、ソフトがゲームという形にする。利用できるリソースを駆使してソフトは工夫を凝らし、ソフトの現場からの不満がハードの改良や技術の進歩を促す。

インベーダー、スーパーマリオ、ドラクエ、ラブプラスなど歴史的作品の開発史を説きながら、ゲームの進化を俯瞰し、今やすっかり生活に溶け込んだゲームを体系立てて「教養」に編み直そうと試みる。

ちくま新書 777円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT