グリコ、一部出荷再開も「プリン」おあずけのなぜ アーモンド効果や牛乳は再開、業績の影響は?

拡大
縮小
ようやくの出荷再開だが、「プッチンプリン」の復活はまだ先になる(写真:グリコ)

店頭で「プッチンプリン」が見られるのは、いつになるのか——。

菓子大手の江崎グリコは6月11日、システム障害に伴い4月から出荷を停止していたチルド商品の一部について、6月25日以降に再開すると発表した。

現在出荷停止中なのは、チルド商品の17ブランド・82品目とグリコが販売を受託しているキリンビバレッジの紙パック商品37品目だ。このうち「アーモンド効果」など自社の6ブランド25品目と「トロピカーナ 100%」などキリンビバレッジの28品目の出荷が順次再開される。

まずはこれらの商品の安定供給を最優先し、ほかの出荷停止中の商品については、準備が整い次第再開していく方針だ。

システム改修、仕様も変更し対応

ことの発端は4月3日。グリコが基幹システムを切り替えた際に障害が発生し、一部の受発注、出荷業務に影響が出た。18日には一部業務を再開したものの、システム処理が間に合わず、システム上の在庫数と実際の在庫数が異なるなどデータの不整合が起きた。これ以降、現在まで出荷停止が続いている。

アーモンド効果やトロピカーナは順次店頭に戻ってくる(編集部撮影)

グリコは再開のメドを5月中旬としていたが、安定供給に向けて万全の体制を整えるとして、6月中へと延期していた。

グリコは出荷再開に向け、データ不整合の要因を洗い出し、在庫数のずれが起こりにくいようにシステムを改修。また、万一不整合が起きてもすぐに修正できるよう、システムの仕様を一部変更した。

さらに、オペレーションの見直しや物流倉庫内における現場テストも実施。6月25日以降再開する一部商品について安定供給のメドが立った。

次ページ再開する商品の一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT