「仮想通貨」への投資はNG、"中3でもわかる"根拠 「余裕資金でちょっと買う」くらいにすべき

拡大
縮小

みんなのパソコンをつないで(チェーン)、データの塊(ブロック)を保管しておく。それによって取引をみんなで監視して、不正が起こる可能性を限りなく低くするという考え方だ。

よくわからなくても大丈夫。僕だってブロックチェーンのことを完全に理解しているわけじゃない。本当にそれで大丈夫か、って心配になってしまう。

そういう人がいるからこそ、仮想通貨の価格はなかなか上がらなかった。

でも、「どうやら大丈夫なのではないか」「もしかしたら国家が保証するお金に代わる役割を果たす可能性があるのではないか」という期待感が不安を上回れば、価格は上がる。

「一発当てること」は投資の目的ではない

ブロックチェーンはすごい技術で、仮想通貨以外にも、例えば契約書であったり会社みたいなものを管理することもできる。特定の国や大企業が関与しなくても、いろんなことができるようになりつつある。

『中学3年生の息子に贈る、学校では教わらない「お金の真実」』(Gakken)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

これは、これから世の中を変えていくのだろうと僕も期待して見ている。

だがそれとこれ、つまり仮想通貨に投資をすべきかということは別の話だ。

確かに仮想通貨の価格はまだ上がるかもしれない。しかし大きく下がるかもしれない。国によって突然、規制されたりするかもしれない。

いずれにしてもそれらは我々が賭けている「世界経済の成長」というリスクとは、関係のない話だ。

楽しいギャンブル、新しい技術に対する応援みたいな気持ちで余裕資金の中からちょっと買っておくくらいはよいが、主力の投資対象にはならない。

楽しむこと、一発当てることは投資の目的ではない。それが目的なのは、ギャンブルそのものだ。投資ではない。

安田 修 信用の器フラスコ代表、株式会社シナジーブレイン代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やすだ おさむ / Osamu Yasuda

信用の器フラスコ代表。株式会社シナジーブレイン代表取締役。1976年北海道生まれ、北海道大学経済学部卒。『お金が増えるノート術』『ノート術大全』『自分を変えるノート術』『新しい副業のかたち』『新しい起業のかたち』著者。大学卒業後、日本生命保険相互会社へ入社。システム部門、資産運用部門にて企業向け融資の営業や審査、実務を幅広く経験。企業評価や財務、資産運用に関する高度な知識・スキルを習得。日本生命を退職後に起業。ミッションは「誰もが自由で、好奇心あふれる生き方ができる世界を創る」。コミュニティプラットフォーム「フラスコ」、オンラインサロン「フラスコビジネスアカデミー」を主催。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT