アップルインテリジェンスは、個別のアプリというよりは、iPhoneやiPad、Macといった製品のシステムを通じて、呼び出して利用することができるAIサービス環境だ。
言語モデル、画像モデルに加えて、アプリを通じて行われるさまざまな行動モデル、個人的な文脈を詳細に理解するモデルを備えており、これらの自分の情報を、プライバシーに配慮しながら、AI活用することができる点を差別化要因としている。
基本的なAI処理はデバイスの上で実行し、データを端末の外に持ち出さず、生成AIを扱うことができる。この処理には、生成AIで定番ツールだけでなく、自分の予定や場所、状況などを反映した処理を実現できる。
さらに複雑な処理を行うためには、「Private Cloud Compute」(プライベートクラウドコンピュート)と言われる仕組みも用意した。
個人の情報を公に記録されない形でクラウドで処理し、デバイスで利用することができるようになる。この点も、データを預けなければならない他社製のAIとの、アップル流の違いを強調した。
画像の生成にも力を入れる。自分のオリジナル絵文字を生成する「Genmoji」は、ユーザーのリクエストに応えるAI活用だ。
またワープロやプレゼンソフト、メモアプリでは、ラフなスケッチから画像を生成するImage Playground(イメージ・プレイグラウンド)は、プロンプトと呼ばれる、画像生成に必要なテクニックに対して、わかりやすい操作方法を提供している。
例えば「どんな使い方」ができる?
アップルインテリジェンスのプレゼンテーションでは、いくつかのユースケースが示されていたが、それらを参考に、どんなことができるのかを考えてみた。
例えば、海外から帰ってくる家族から「迎えに来られる? どうやって空港まで来る?」とメールで聞かれたとする。
アップルインテリジェンスは、このメールの中身を分析し、迎えに行けるかどうか、空港までの移動方法の選択肢を選ぶだけで返信メールが作成できるスマートリプライが実現できる。
Siriに「家族は何時に空港に着くの?」と聞くと、過去のメールから家族が乗り込む飛行機の便名を確認し、その飛行機のリアルタイムデータを参照し、答えてくれる。続けて、「何時に家を出ればいいの?」と尋ねると、その文脈を引き継いで経路検索をし、出発時刻を教えてくれる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら