裸の少女をミキサーで「おぞましいアート」の背景 漫画やアニメの世界でも不健康な主張が台頭

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「機動戦士ガンダム」のテレビアニメの放送が始まったのが1979年です。ご存じの通り、主人公のアムロ・レイは決して勇ましいヒーローではありません。父親との関係にトラウマを持ち、常に確信なきままガンダムに乗っています。

アムロだけではありません。司令官レベルの人間までが、ときに戦いの意味や組織に不信と屈託を抱き、グチを漏らしながら職務を遂行しています。ガンダムの登場人物はみな不安定な精神状態を抱えて先の見えない戦争に臨んでいます。かつての勧善懲悪型のヒーローものとはまったく違う世界です。が、それが多くの若者のメンタルに響き、共感を集めました。

ガンダムを見たあとで「マジンガーZ」(1972年放送開始)を見たら、妙に単純でアナクロなものに映ったのでした。ガンダムはその後さらに「新世紀エヴァンゲリオン」へと移り変わってゆきます。「新世紀エヴァンゲリオン」もまたおぞましい要素に満ちた世界です。

社会状況の変化に即応したアート

このような時代に至っては、もはや「限りない成長」とか「未来と夢」などと標榜するモダンは空論を語るピンボケなものとなり、そんなことをまだ人前でいうのはむしろ小っ恥ずかしいことに感じられました(余談ですが、したがって、よく「モダンですねー」と誉め言葉のつもりでいうことがありますが、じつはそれは古臭いですねとクサしていることになる可能性があります)。

「わからない」人のための現代アート入門 どう見る? どう感じる? 何を見つける?
『「わからない」人のための現代アート入門 どう見る? どう感じる? 何を見つける?』(大和書房)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

おぞましいアートは、旧来の建前的な価値観だけでは説明し切れなくなった社会の状況に即応したものだったと考えられます。アーティストたちは明確に意識してであろうと、そうでなかろうと、多かれ少なかれ、時代の洗礼を浴びつつ作品を世に生み出しているのでしょう。

なお、これらのムーヴメントの理論的背景になったといわれているのが、ブルガリアの思想家ジュリア・クリステヴァの『恐怖の権力――〈アブジェクシオン〉試論』(1980年刊。日本語版:枝川昌雄訳、法政大学出版局、1984年)です。人間心理の根底にあるものを「アブジェクシオン」というキーワードで解読することが試みられています。

藤田 令伊 鑑賞ファシリテーター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふじたれい / Rei Fujita

早稲田大学オープンカレッジ講師、合同会社プラスリラックス共同代表。
知識としての「美術」にとどまらず、見る体験としての「美術鑑賞」が鑑賞者をどう育てるかに注目し、楽しみながら人としても成長できる鑑賞のあり方を探っている。主な著書に『現代アート、超入門!』『アート鑑賞、超入門!』(ともに集英社)、『企画展がなくても楽しめるすごい美術館』(ベストセラーズ)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事