新国立競技場、船頭なき"大艦"の視界不良 なぜ建設費が2520億円に膨らんだのか
建築コンサルタントの森山高至氏らによると、新国立競技場のキールアーチは長さ370メートル、直径7メートル、重さ約3万トン。つまり、東京スカイツリー(高さ634メートル、重さ約4万トン)の半分ほどのスケールの巨大構造物を2本、建設現場で造ることになる。
それには何台のクレーンが必要かいまだに不明で、その間は観客席など競技場本体の工事に取りかかれない。そのため、工期の予定も立たないのではないか、と懸念する声がある。
しかも、建設現場はかつて唱歌「春の小川」にも歌われた渋谷川の流れていた場所。「土壌が軟らかく、キールアーチの固定が困難」と言う建築家もいる。
アーチの地下部分を長くすれば都営地下鉄大江戸線にぶつかるため、地下に長さ約300メートルの鉄骨を埋めて、アーチの両端を結ぶ必要があるようだ。
このキールアーチを造るだけで、1500億円の費用がかかる。ザハ氏のデザインが採用された当初から反対していた建築家の槇文彦氏らは、「キールアーチをやめれば、1000億円以下で競技場建設が可能」と断言する。
問題はキールアーチだけではない
現時点でも、1万5000席の可動式観客席と、開閉式の屋根(コンサート時の遮音用の折り畳み式天井)の建設は、ラグビーW杯までに間に合わないとされている。可動式観客席は仮設とし、開閉式屋根はパラリンピック終了後に建設する予定だ。
下村博文・文部科学相から500億円の拠出を求められた舛添要一・東京都知事は、「根拠不明確」として断ったが、結局は国の圧力に従うという声が強い。それでも建設費不足は解消できず、toto(スポーツ振興くじ)の売り上げより建設費に充当している比率を5%から10%に引き上げる案や、選手強化費などのスポーツ助成金の一部を建設費に回すことが取りざたされている。
新国立競技場が完成したとしても、維持費という新たな問題が生じる。旧国立競技場の維持費は年間約7億円だったが、新国立競技場では約5倍の35億円になるとJSCは試算する。
これには大規模修繕の費用は含まれていない。大会終了後に設置する開閉式屋根の維持費や修繕費も入っていない。非常にずさんな見積額で、槇氏らの試算によれば、維持費は年70億円に達するという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら