小さくても「ボルボらしい」とEX30に思う妙技 ついに発売「ヤリスクロス」サイズの小型BEV

✎ 1〜 ✎ 71 ✎ 72 ✎ 73 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
クラウドブルーというカラーにオプションの20インチホイールを装着した今回の試乗車(筆者撮影)
クラウドブルーというカラーにオプションの20インチホイールを装着した今回の試乗車(筆者撮影)

昨年6月、イタリアのミラノで発表されたボルボの新型電気自動車(BEV)「EX30」のデリバリーが、日本でも今年2月に始まった。

ボルボはすべての車種をBEVにすると宣言しているブランドのひとつ。すでに日本でも、「C40 Recharge」と「XC40 Recharge」がBEVだ。このうち、C40 RechargeはBEV専用車種となっている。

しかしながら、C40/XC40 Rechargeのプラットフォームは共通で、XC40にはマイルドハイブリッド車(MHEV)もあるので、BEV専用設計ではない。これに対してEX30のプラットフォームは、現在ボルボが属するジーリー(吉利)グループの他のブランドを含めて、BEV専用であることが特徴だ。

左:C40 Recharge、右:XC40 Recharge(写真:Volvo Cars)
左:C40 Recharge、右:XC40 Recharge(写真:Volvo Cars)
この記事の画像を見る(18枚)

BEV専用車らしいプロポーション

日本仕様の実車を前にすると、専用設計を生かしていることをまず感じる。真横から見たとき、他のボルボよりノーズが短く、キャビンが長いプロポーションを持っているからだ。テスラ各車や日産「アリア」など、BEV専用プラットフォームを持つ車種に近いフォルムになった。

フロントのオーバーハングが短いプロポーションも、エンジンを搭載しないBEVならでは(筆者撮影)
フロントのオーバーハングが短いプロポーションも、エンジンを搭載しないBEVならでは(筆者撮影)

それでもボルボらしく見えるのは、厚みを持たせたショルダーラインや、頑丈そうなグリップ型ドアハンドルなどのおかげだろう。自分たちの立ち位置を理解していると感心した。

フロントマスクは、C40/XC40 Rechargeではグリルのあった位置をパネルとしてBEVであることをアピールしていたが、EX30はもっと思い切っていて、顔全面をフラットなパネルとして、中央にロゴマークを置き、左右の角にヘッドランプを置いた。

グリルレスのデザインを昇華させ、顔全面をフラットなパネルとしていることが特徴(筆者撮影)
グリルレスのデザインを昇華させ、顔全面をフラットなパネルとしていることが特徴(筆者撮影)
次ページ各所に見えるミニマムなデザインへのこだわり
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事