ナイジェリア「ブルーライン」で超加速経済を体感 キャッシュレス、自動小銃、カオスな街並み…

ナイジェリアの新鉄道(LRMT)、通称「ブルーライン」(写真:AAIC)
ナイジェリアの最大都市ラゴスのビジネス街であるラゴス島から西部の住宅街を結ぶラゴス鉄道大量輸送機関(LRMT)、通称「ブルーライン」が2023年9月に開通しました。交通渋滞を解消するための市民の移動手段ですが、観光客にもお薦めです。ほぼ高架のため、ラゴスの街が一望できるからです。近代的なラゴス島の都市中心部から、ごみの中間集積所、郊外の住宅街など、30分程度で普段は見ることができない街並みまで見ることができます。
駅入口に「自動小銃」を抱えるセキュリティーガード

4月24日(水)14~17時に、椿進氏とアジア・アフリカ各国のビジネス・スペシャリストが、今後の展望について語るセミナーが開催されます。詳細はこちら
出発駅はラゴス島のマリーナ駅。ナイジェリア南西部にあるこの島はラゴスの中心地です。ラゴス島は元白人居住地で、ラゴスの中では、その下のビクトリアアイランド(VI)とならんで最も高級なエリア。マリーナ駅の周辺は旧市街地で、海沿いはコンテナヤード、陸沿いはビジネスセンター街として多くのビルが建っています。広場などもありますが、露店もたくさんでており、アフリカ特有の活気とカオスが入り混じっています。
ブルーラインは、朝6時から夜21時まで15分間隔なので1時間4本、1日片道36本、往復72本を運行しています(2024年1月時点)。朝夕は、会社員や学生、昼間は若者や女性、カップルが利用しています。まだ、全線が開通していませんが、朝夕はたくさんの乗客がいます。

マリーナ駅(写真:AAIC)
トピックボードAD
有料会員限定記事
政治・経済の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら