「子どもへの医療」こそ、世の中で"最高の投資"だ カンボジアの医療に学ぶ"お金のリテラシー"

拡大
縮小

カンボジアでは、約40年前の1970年代後半のポル・ポト政権のクメール・ルージュ下で、教育や医療のシステムが一度、すべて壊されている。

全人口の4分の1に当たる170万人が虐殺されたといわれるが、家族農業回帰を掲げるポル・ポト政権が徹底的に粛清を行ったのは教員、弁護士、医師などの知識層であった。

当時は、大国同士が争うベトナム戦争末期でもあり、国際社会の認知や支援が滞ったという悲運も重なった。

結果、現在のカンボジアでは、本来であれば現場や後輩の育成に最も活躍しているべき40歳以上の医師が、十分な教育や臨床経験を積んでおらず、またその絶対数も少ない。

ゼロから「教育の仕組み」を作るのは40年でも足りない

神白先生らジャパンハートが立ち向かっている課題は、「20代の若い医師や看護師を現場で育てながら、目の前の子どもを救わなければならない」という人材面の課題であるのだ。

「カンボジアでは、医療従事者を育てる教育機関の数自体は増えてきていますが、人の育成の問題はすぐには解決しません」と神白先生は語る。

「たとえば、カンボジアのクメール語には“甲状腺”を指す単語が存在しません。卵巣も『子宮の横』と表現するなど、医学のボキャブラリーが不足しているのです。このように医療の蓄積が充分でないので、今でも現地語で幅広く医療教育をすること自体が難しいのです」

ジャパンハートは、カンボジアよりさらに貧しい国とされるミャンマーにも拠点を持つが、「ミャンマーと比較しても、カンボジアは医療教育の蓄積が極めて低いのです」と神白先生は言う。

資金さえあれば、病院や手術室を建設することや、薬や医療機器を用意することはできるかもしれないが、人を育てるには何年もの月日がかかる

さらに人を育てる「教育システム」をゼロから作り上げるのは、40年という月日があってもなお足りない、ということである。

小児がん ジャパンハート
術後ケアを受ける小児がん患者の女の子と家族(写真:ジャパンハート提供)
次ページ目の前の一人を救う想いが未来を作る
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT