「話し方」は言葉のテクニックでは良くならない 「相手の欲求」をつかむ話し方とは?

拡大
縮小

話し手にとっては話し始めの「キッカケワード」くらいの感覚の場合もあるのです。「特別感キーワード」は相手を承認していると伝えることで、自分も承認してほしいという期待が込められたキーワードです。

話を始める前に「んー」「やっぱり話すのやめとこうかなー」などと、もったいぶるのも同じ手法です。この特別感キーワードは、悩んでいる様子を見せられることで応援したい気持ちが湧き、話してくれたその勇気に感謝すら覚えます。

「特別感キーワード」の注意点

好奇心を刺激され期待がふくらみ「聞かせてー」「なになにー?」「誰にもいわないから」と聞き手をワクワクさせたことに優越感を感じるため、承認欲求が満たされる振り幅が広く癖になって使う話し手が多いので注意しましょう。

アメリカの中高生が学んでいる話し方の授業
『アメリカの中高生が学んでいる話し方の授業』(SBクリエイティブ)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

また、「この話はあなたと共有するからね」というある種の共犯者のような立場になることを求められている場合があります。このようなときは、背後に隠れた意図がある可能性があるため、話の流れや内容から判断する必要があります。

ですから、相手から特別感キーワードが出てきたら、一見自分の承認欲求へのアプローチに受け取れても、実は相手の承認欲求が潜んでいることを覚えておきましょう。

この特別感キーワードは、使う側は注意しないと信頼を失います。「あなただから話すんだけど」「ここだけの話だけど」と言いながら、実はあちらこちらで話していることだとわかれば、一気に信頼をなくすでしょう。

相手の承認欲求を理解することには有効ですが、自分が使う場合には本当に特別なとき以外は注意が必要です。

小林 音子 コミュニケーションコーチ、TEDxスピーチトレーナー、エグゼクティブメディアトレーナー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし おとこ / Otoko Kobayashi

コミュニケーションコーチ、TEDxスピーチトレーナー、エグゼクティブメディアトレーナー。オリオンズベルトグローバル代表取締役。俳優。メディアコーチとして、政界や経済界のエグゼクティブ、広報担当者にメディア対応に必要な技術をコーチング。「アクティング」「リスペクトトレーニング」「セールストレーニング」「リーダーシップトレーニング」「アクティブリスニング」「ネゴシエーション」「EQトレーニング」「身体表現マネージメント」「アサーティブコミュニケーション」「メタ認知トレーニング」など多角的に執筆・講演・ビジネストレーニングを手掛ける。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT