1988年5月に初めて会ったときから、筆者とミラン・オポチェンスキー氏(コメンスキー・プロテスタント神学大学=現カレル大学プロテスタント神学部教授)は親しくなり、年に3〜4回は直接会うようになった。
89年秋にオポチェンスキー氏は、世界改革派教会同盟(世界のカルヴァン派系の教会を統合する組織)総幹事になった。この組織には選挙で選ばれる議長がいるが、実権は総幹事が握っている。同氏は世界の改革派教会のトップになった。この組織の本部はスイスのジュネーヴにある。オポチェンスキー夫妻はプラハを離れ、ジュネーヴに住むようになった。
89年11月9日にベルリンの壁が崩壊した。その直後にチェコスロバキアでも大きな事件が起こった。その後、この国の社会主義体制が崩壊する「ビロード革命」のきっかけになった事件だ。これには歴史的経緯があるので、それについて若干説明することをお許し願いたい。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2107文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら