認知症の人の理解が一気に進む「5つの会話術」 会話がスムーズになるちょっとした「コツ」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そして、自分に起きている異変に気づき、失敗を繰り返す自分を、ご本人が一番情けなく、悲しく感じていることが少なくありません。

どうか、その不安に寄り添う気持ちを忘れないでください。

とはいえ、ただ「寄り添う」と言っても、難しいこともありますよね。

じつは、この「寄り添う」という行為は、気持ちの問題であると同時に、ものすごく技術的な問題でもあります。

コミュニケーションがスムーズになる「5つの会話術」

そこで、私がいつも認知症の方との会話で大切にしているのが、次の「5つの会話術」です。

① うなずく
② 相づちを打つ
③ オウム返しをする
④ まとめる・要約する・ゆっくり打ち返す
⑤ 褒める

①うなずくと②相づちを打つは、セットで対応するよう習慣づけます。

認知症の方がなにかを話し出したら、正面を向いて、やや大きくうなずきながら、同時に「うんうん」と声に出して反応しましょう。

「話を聞いてもらえている」と思えれば、認知症の方もまずは安心できます。

続いて、会話の中に具体的な内容を表す単語が出てきたら、相づちに必ずその単語を交ぜ、③オウム返しをします。

たとえば、「寒い」という単語が出てきた場合は、「あら、寒いんですね!」と、「カーディガンを着たい」と言った場合は「なるほど、カーディガンを着たいんですね!」と、そのまま打ち返すわけです。

次ページ最も重要なのが褒めること
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事