東京貨物ターミナル「羽田アクセス線」予定地の今 休止中の「大汐線」活用、りんかい線結ぶ線路も

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

このうち東山手ルートの浜松町―東京貨物ターミナル間は、当時の国鉄の手により1973年に生まれた東海道本線の貨物支線(東海道貨物線)になる。

それまで東海道本線の線路を走っていた横須賀線電車を、東海道貨物線の品川―鶴見間、通称「品鶴線」に走らせる代わりに、貨物専用駅の汐留駅から川崎貨物駅を経由して南武支線浜川崎駅に至る、新たな貨物線を整備することになり、東京貨物ターミナル駅とともに開業したのだ。

休止状態の「大汐線」が復活

汐留と東京貨物ターミナル駅がある大井地区を結ぶことから、この区間は「大汐線」と呼ばれるようになった。その後汐留駅が廃止され、東京貨物ターミナル駅が機能を受け継ぐ過程で、大汐線は休止状態になっていた。これを復活させるわけだ。

この間、国鉄分割民営化が行われたが、旅客線と並行する貨物線は旅客鉄道会社の保有という流れになったので、大汐線もJR東日本の路線となっている。

東京貨物ターミナル駅の西側には、東海道新幹線の大井車両基地が、同じ1973年に生まれている。こちらは品川駅港南口にあった車両基地を再開発のために移転させたもので、大汐線に並行して車両基地への連絡線がある。

大井車両基地 東京貨物ターミナル駅
大井車両基地と東京貨物ターミナル駅(筆者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事