常見:これを使えば、レコード店など“リアルな場”で強い楽曲、TwitterやYouTubeなど“デジタルな場”で強い楽曲と可視化できるわけですね。
礒崎:もちろん中には、リアル、デジタルと両方の場でヒットする曲もありますけどね。このチャートを活用すれば、ある曲がユーザーに支持され始めた着火点がどこだったのかも調べられます。
常見:これは、音楽ライターも活用できそうですね。
礒崎:そこも狙いのひとつです。僕らはまじめにチャートをつくるだけなので、音楽ライターやレコード会社で働く人間、音楽ファンと、さまざまな人に利用してもらえばと思います。そうなることで、音楽にまつわる独創的な分析や興味深い知見が発信されるでしょうし、それをきっかけに音楽市場がより活性化することを望んでいます。
若者の音楽離れの嘘
常見:もう「売れている」だけで音楽チャートは論じられない時代だと思います。「聞かれている」あるいは「売れそうだ」ということをチャートに反映するべきじゃないか、と。
私は今、若者の間でこれだけ音楽があふれている時代はないと思うんですね。昔はわずかなお小遣いを貯めて、考えに考え抜いて自分の欲しいCDを手に入れました。当時の自分からみたら、無料ですばらしい音楽たちに出会える若者たちがうらやましくもあります。
礒崎:そうですね。だからこそ、買われないという理由だけでそのアーティストを判断するのは、時代遅れなんじゃないかと思います。いろんな形でユーザーにアプローチ・接触できているのなら、そのアーティストは評価されるべきでしょう。
常見:ビルボードジャパンは「Billboard Live」や「Billboard JAPAN Party」など、リアルな場でも音楽の楽しむ方法を提供しています。新しいツールが、将来的にリアルな場を与えるのではないかと期待もしています。
礒崎:まだちゃんとした計画はありません。ただそこも視野に入れていて、もしネットとうまく連動させるとしたら「Billboard JAPAN Music Award」でしょうね。将来的には、ぜひそこでも、きちんとした見せ方を実現させたいと思います。
常見:これを機にますます音楽業界が盛り上がることを期待しています。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら