都会のローカル線「南武線の支線」に新駅の狙い 小田栄駅、設置費用は川崎市とJR東日本が折半

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
小田栄駅尻手方面ホーム
JR東日本南武線の小田栄駅尻手方面ホーム。同駅は2016年3月に開業した(筆者撮影)

JR東日本南武線の支線、尻手駅と浜川崎駅を結ぶ通称「浜川崎支線」というと、近年は車両の投入が話題になった。

それまで使われていた205系1000番台と入れ替わる形で、2023年9月から走り始めたのは、新潟地区で活躍していたE127系だった。

浜川崎支線を取り巻く環境が変化

首都圏の通勤通学路線でありながら、4ドアの車両に代わって3ドアが導入されることも異例だが、大都市圏で役目を終えた車両が地方に移籍するという通常の流れとは、逆の動きであることも話題を集めた。

しかし近年の浜川崎支線にはこれ以外にも動きがある。2016年3月に小田栄駅が生まれているからだ。

南武線は南武鉄道という私鉄によって開業した。まず川崎―立川間が開業し、浜川崎支線は1930年に走りはじめた。

このときすでに、八丁畷、川崎新町、浜川崎の3駅はあった。八丁畷駅は京浜急行電鉄本線との乗換駅として作られ、浜川崎駅は現在同様、旅客駅が踏切を挟んで貨物駅の手前にあり、当初は新浜川崎駅と呼ばれていた。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事