JR鶴見線、「都会のローカル線」は新車で変わる? 工業地帯の通勤路線として独自の存在感発揮

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
鶴見線 205系
鶴見線を走る205系電車(1100番台)。2023年度冬から新型車両のE131系が導入される予定だ(写真:村上暁彦/PIXTA)
この記事の画像を見る(9枚)

東京圏のJR線では珍しい、短い編成の車両が短距離を行き来する路線が鶴見線だ。もともとは鶴見臨港鉄道という私鉄として開業したが、1943年7月に国有化されて国鉄(現JR)の路線となった。2023年はそれからちょうど80年にあたる。

その間、鶴見線は長編成・高頻度運転の目立つ東京圏の国鉄・JR線では珍しく、短編成で時間によっては運行本数も少ないものの、工業地帯の通勤輸送を担う重要路線として独自の存在感を示してきた。

ついに新型車両が登場

そんな同線が大きく変化することになった。これまでは現在の205系をはじめ、他路線で使われた中古車を使用してきたが、鶴見線用の新型車両E131系3両編成が8編成、合計24両投入されることになった。JR東日本横浜支社によると、導入開始時期は2023年度冬を予定している。

E131系は、2021年から房総半島の各線や相模線、日光線などに投入されている車種だ。だが、鶴見線に導入されるのは、ほかの線区で使用されている車両とは車体が異なる。JR東日本の通勤車両は地下鉄乗り入れ車両を除き、車体幅を広くして下部を絞り込んだ「拡幅車体」で側面がカーブしているが、鶴見線の新車は側面がストレートだ。車体幅は他線のE131系が車体幅2950mmなのに対し、鶴見線仕様は2778mmと狭くなっている。現行の205系は2800mmだ。

鶴見線E131系 イメージ
鶴見線に導入されるE131系のイメージ(画像:JR東日本横浜支社)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事