「原田泰造」が多様性系ドラマで重宝されるワケ 「おっパン」でも見せる悩めるおっさんの進化

拡大
縮小

息子は大地に感化されているのではないかと心配になるも、大地はとても好青年で、ゲイに偏見を持っている沖田に対しても寛大に接する。むしろ、沖田の事情を慮る包容力すらあって、沖田は大地と友達になって価値観をアップデートすることに。

50代のおっさんが大学生と友達になるという時点で、すでにアップデートははじまっている。娘が行っている同人活動の売り子を代わりに引き受けて、推し活する人たちの優秀さを知ったり、会社の部下・原西がメンズブラを着用していることにいささか受け入れがたいものを感じながらも、辛抱強く話を聞いて少しずつ理解を深めたりしていく。

染みるなあと思ったのは、ゲイの青年や息子の気持ちをわかろうと努めているうちに、妻との関係もよくなっていくことだ。多様性、多様性と口を酸っぱくして言われると、自分と違う世界の難しいことのように思ってしまうが、じつのところ、他者への想像力と柔軟性を働かせることが大切なだけである。

おっさんだって傷ついている

世の中のおっさんたちはこのドラマを見て参考にしてほしい、と同時に、時代に乗り遅れている人と分類され、“おっさん”とまとめられている人たちだって、沖田のようにハラスメントを悪気で行っているわけではない人たちもいるであろうということを、おっさん側でない人たちにも知ってほしい。

彼らおっさんたちはたまたま昭和に生まれ、男は男らしくが当たり前に感じていただけなのだ。信じてきたものが音を立てて崩れていく時代のなかで、おっさんだって傷ついているのだ、たぶん。

この手の多様性を題材にしたドラマは、どこか道徳ドラマのような雰囲気になりがちだ。あるいは、当事者に配慮するあまり腫れ物に触るような気遣いが前面に出ているようにも感じることがある。

その点、『おっパン』はほどよくユーモアがあって楽しめる。「普通」と言われていることとちょっと違うことをやっていることをことさら大げさにして、それを笑うのではなく、みんな真面目で、真剣に生きていて、真面目さゆえにすれ違っているだけという様がくすりと笑える。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT