中国BYDが自社専用「自動車運搬船」の運用を開始 EVの輸出急増に対応、リースに加え自社所有も

✎ 1〜 ✎ 138 ✎ 139 ✎ 140 ✎ 最新
拡大
縮小

BYDはリース方式にとどまらず、自社所有の自動車運搬船の建造も進めている。財新記者が複数の関係者から入手した情報によれば、2022年10月、BYDの関連会社が山東省煙台市の造船所に8隻の自動車運搬船を発注した。うち6隻は確定発注、2隻はオプション(予備発注)とされ、契約総額は50億元(約1016億円)近くに上る。

2023年1月には、国有造船大手の中国船舶集団の傘下企業が、積載量7000台クラスの自動車運搬船2隻をBYDから受注したと発表。ほぼ同時期に、BYDは国有複合企業の招商局集団の傘下にある造船会社にも積載量9200台クラスの自動車運搬船4隻を発注した。

運搬船の自社所有にはリスクも

中国の自動車メーカーが自社所有の自動車運搬船を建造する動きは、BYDだけに限らない。

中国の自動車輸出の急増に伴い、運搬船の確保が急務になっている。写真は中国の埠頭で積み込みを待つ上海汽車集団製のEV(同社ウェブサイトより)

国有自動車最大手の上海汽車集団は、傘下の物流企業を通じて中国最大の自動車運搬船団を保有している。同社はさらに12隻の大型運搬船を建造中だ。国有中堅メーカーの奇瑞汽車も、2022年6月に積載量7000台クラスの自動車運搬船3隻の建造を発注した。

もっとも、自動車メーカーが運搬船を自社所有することに関しては、大きなリスクを指摘する声がある。

本記事は「財新」の提供記事です

「船舶のオペレーションには専門性が求められる。そのうえ、自動車運搬船は用途が限定され船主の数も少ない。景気が悪化したときに転売しようとしても、買い手を見つけるのは至難の業だ」。ある船舶リース会社の経営者は、財新記者の取材に対してそうコメントした。

(財新記者:李蓉茜)
※原文の配信は1月11日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT