「4年で資産1000万円を達成」20代女性の節約術 手取りの5割を貯金する見習いたい「思考法」

拡大
縮小

その理由は単純で、「お金を使い過ぎていた」から。

しかも、当時のわたしは浪費を浪費と認識できておらず、「全然、無駄遣いもしていないのに、なんでお金が貯まらないのだろう?」と思っていました。

「会社が給料を上げてくれれば、もっと余裕のある生活ができるし、貯金だってできるはずなのに」と、イライラしたり悲しくなったり……。その考え方が間違っていることに気づいたのが、わたしが「貯金メンタル」に変わる第一歩でした。

もちろん、人それぞれいろいろな事情があるので、本当に収入が足りなくて生活が苦しいという人もいるでしょうし、病気の治療費などでやむを得ない支出があるという人もいるでしょう。

この記事を読んでくださっているみなさんが、全員「わたしのケース」にあてはまるわけではないと思いますが、ここではわたし自身の経験に基づき話を進めていきます。

例えば、こんな生活をしていませんか。

● 毎月なににいくら使っているかを把握していない
● 毎日なんとなくカフェやコンビニに行くのが習慣になっている
● 自分が持っている服の枚数や内容を覚えていない
● 整理整頓が苦手で部屋が散らかりっぱなし
● 買い物のレシートや明細はチェックせずに捨てている
● ポイントが貯まると、つい自分へのご褒美を買ってしまう
●「買ったのに使っていないもの」がある
●「いま」を楽しみたいので、そのときほしいものややりたいことを最優先にする

これらはすべて、かつてのわたしがやっていたことです。

「すごい贅沢をしているわけじゃないし、仕事帰りにコンビニでお菓子を買うくらい許されるよね」

「毎日つらい仕事を頑張っているから、ほしい服とかコスメは我慢したくない」

「若いうちは、自分のためにお金を使って自由に生きたい」

そんな気持ちでした。

「なにかを選ぶ」ことは「なにかを捨てる」こと

でも、「我慢せずに」「自由に」生きているつもりなのに、結局、お金が足りなくてほしいものが買えなかったり、やりたいことができなかったりして、そんな怒りや悲しみを、給料を上げてくれない会社や、社会のせいにしていたのです。

当時のわたしは、「なにかを選ぶということは、同時になにかを捨てているということ」だと気づけていませんでした。

あたりまえのことですが、有り余る富を持っているような人以外は、使えるお金には限りがあります。そのなかでやりくりをするためには、なにかを選ぶ=なにかを捨てなければ成り立たないのです。

「仕事帰りのコンビニのお菓子」や「ほしい服やコスメ」を買うなら、「来月あたり旅行に行きたいな」という計画は捨てなければいけません。

次ページ貯金できないのは「考え方のせい」だった
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT