
八王子市民なら知らない人はいない「100円ラーメン」が、「100圓ラーメン」として復活した(筆者撮影)
八王子市のソウルフード「100円ラーメン」が、「100圓ラーメン」として復活したことが大きな話題になりました。
復活に導いたのは、地元で障害者を中心とした就労支援事業を営む男性。どのような経緯があったのか、ラーメンライターの井手隊長が取材しました。
東京・八王子市にかつてあった地域のソウルフード「100円ラーメン」が、「100圓ラーメン」として11月26日、市内の複合施設「桑都テラス」内で復活を遂げた。
八王子市内にある障害者雇用に取り組む会社「めだかやドットコム」(青木崇浩社長)が店を運営する。
多くの人のソウルフードだった「100ラン」

(筆者撮影)
「100円ラーメン」はJR西八王子駅近くにあった八王子市民なら知らない人はいないお店(正式名称は『満福亭』)。
通称「100ラン」と呼ばれ、長く愛された。
1970年代から約40年間愛された地域の憩いの場で、創業者が1990年代中盤までお店を続けていたが、その後後継者にバトンタッチしお店は存続。しかし、2011年に閉店している。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら