とはいえ、それだけでは生活はできないのでアルバイトや、これまでの「9浪」という経歴を生かしてYouTubeにも精を出した。
「テレビ局の競馬中継の番組スタッフや予備校講師など、いろいろやっていました。ただ、1年生の後半で『バンカラジオ』や『トマホーク』など、さまざまな教育系YouTuberのチャンネルに出演するようになったので、それらの稼ぎで生活することはできました。家賃も2万4000円の激安のアパートを探して、今もそこに住んでいます(笑)」
奨学金は、自分にとって大事な投資だった
そして、31歳で早稲田大学を卒業。現在は株式会社カルペ・ディエムという企業で教育事業を担当している。働き始めて1年が経過したが、33歳となった今、雇用形態は正社員ではなく、業務委託だという。
「実は今年、東京大学の大学院を受験したんです。というのも、年々まだ僕自身のインプットが足りないと思うようになり、『このまま人に勉強を教えたり、学校で講演してもいいのだろうか?』と感じるようになったからです。
それに、教育格差の問題について本気で研究したいと思っているんです。僕は『大学に行く意味なんかない』と言われるような環境で育ち、その後もずっとバカにされながらも勉強を続けて、なんとか早稲田を卒業しましたが、そこで『生まれ育った環境によって、入ることのできる大学が制限されてしまう』ことを実感しました。
能力に応じた教育というのが、実はまだ実現できていない。そこで、東京大学の大学院に教育格差に関連する研究をされている教授が複数名いるので、その先生方のもとで目に見えない地方格差を研究して、地方で燻っている人の救いになるような活動をしたいと思うようになったんです」
残念ながら、今年は合格できなかったが、引き続き来年以降も受験は続けていくという。
自らが置かれた境遇から抜け出すために、大学進学という選択肢を選び、その後は9浪してでも、高いランクの大学に身を置くことを目標にしてきた濱井さん。当然ながら、奨学金を借りたことに後悔はない。
「最初は『自分をイジメていた地元の人間たちを見返したい!』と思って勉強していましたが、いざ大学に入ったことで、これまで地元や親戚たちにはなかった考え方を持つ学生たちに出会えたことは本当に良かったと思います。彼らと出会わなければ、僕の人生はもっと荒んでいたでしょう。
結局、大学に行ってないと、僕自身、高みを目指すということはなかったので、違う世界を知れたのはやはり奨学金のおかげです。だから、自分にとって大事な投資だったと、今でも思っています」
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら