「推し活ブーム」を鼻で笑う人に伝えたい社会変化 単身者の増加や孤独感だけが理由ではない

✎ 1〜 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31
拡大
縮小
「推し活」が老若男女を問わず一般に広がり、急速に市民権を獲得している(写真:USSIE/PIXTA)

AKB48や旧ジャニーズといったアイドル界隈から、アーティスト、キャラクターまでーー。何か特定の対象を応援する「推し活」が老若男女を問わず一般に広がり、急速に市民権を獲得している。

「推し活」ブームについては、単身者の増加や孤独感との関連で語られてきた。また、その熱狂ぶりから「まるで宗教のよう」と評する人も少なくない。あるイベントバーのオーナーは、「ある種の信仰に近い」と言った。カリスマ的な人物と崇拝者という関係性が宗教っぽく映るのだろう。

単身者の増加や孤独感は、「推し活」を促す背景要因の一つではあると推測されるが、家族がいても孤独を感じていなくても「推し活」にハマる人は多い。もっと現代に特有であると同時に、普遍的なものがあると考えられるのだ。

少ないリスクで快楽に集中できる「推し活」

例えば、エンタメ社会学者の中山淳雄は、『推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来』(日経BP)で、もはや家族形成が幸せの道ではなくなり、その旧態依然とした物語から自由になる行動として「推し」の心理を捉えた。それは性愛・結婚・出産から分離された「恋愛に近い感覚」であり、「しがらみや自分の自我から解放されて、自分の代わりに頑張っている『推し』を応援する」と述べている。

これはシニア層にも「推し活」が拡大していることを上手く説明しているところがある。家族形成以外の想像的な関係性によって「疑似恋愛」的な欲求を満たすというのは、非常に興味深い考察といえる。確かに、コストパフォーマンスの観点から見れば、リアルな関係性は様々なリスクがあり自己抑制的にならなければならないが、想像的な関係性は少ないリスクで快楽に集中することができ、自己本位的になれる。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT