秋の「広州交易会」外国人バイヤーが5割増の背景 輸出成約額は微増も、今後の回復に期待高まる

✎ 1〜 ✎ 104 ✎ 105 ✎ 106 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「『一帯一路』沿線国のバイヤーは、一般的には買い付けの規模が小さい」。財新記者の取材に応じた複数の出展者は、欧米諸国のバイヤーとの違いをそう話す。主催者発表のデータによれば、「一帯一路」沿線国のバイヤーによる成約額は122億7000万ドル(約1兆8389億円)と、前回のわずか2%増しだった。

今回の広州交易会で、外国人バイヤーの来場が大幅に増えたにもかかわらず輸出成約額の伸びが小幅だった背景には、こうした事情があったとみられる。

今回の広州交易会では「一帯一路」沿線国のバイヤーの来場が急増した。写真は中央アジアへの輸出も担う国際貨物列車のコンテナ(中国国家鉄路集団のウェブサイトより)

とはいえ、先行きについては明るい兆しが出ている。広州交易会の広報責任者を務める中国対外貿易センター副主任の徐兵氏によれば、外国人バイヤーからの工場見学の希望や生産余力の問い合わせが増えており、今後の輸出契約の増加が見込まれるという。

輸出先の在庫消化が一巡か

「買い付け意向を持つ外国人バイヤーの多くは、広州交易会の閉幕後に(取引先候補の)工場へ赴き、現場を確認したうえで最終的な注文を出すケースが多い」。複数の出展者は財新記者の取材にそう語り、(会期中ではなく)閉幕後の成約案件が増えていると証言した。

背景には、過去数カ月の間に輸出先の国々の在庫消化が一巡し、バイヤーが在庫の積み増しに動き始めたことがあるようだ。

本記事は「財新」の提供記事です

中国海関総署(税関)が10月13日に発表した通関統計によれば、中国の9月の輸出総額(ドルベース)は前年同月比6.2%減少したものの、減少幅は8月に比べて2.6ポイント縮小。輸出の復調が、市場関係者の予想より早いペースで進んでいる可能性を示唆した。

(財新記者:鄒露、王婧)
※原文の配信は11月4日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事