部屋が散らかる人は「片付けの3要素」を知らない 3つのうちどれが苦手か知ることが先決だ
あなたは片付け、好きですか? 胸を張って「好きです!」と言える大人は、少ないはず。私が前職の株式会社サマリーで行った調査では、20〜50代のうち7割が「片付けを面倒だ」と感じていることが分かっています。
そもそも日本の教育上で、片付けを実践練習できるのは幼稚園が最初で最後。それ以降の片付けスキルは、各家庭で身につきます。
3歳児の9割「幼稚園でのお片付けは楽しい」
大人と異なり、幼稚園児は、集団での片付けを大いに楽しんで行っています。東京学芸大学の研究(*)によると、3歳児の約9割が「幼稚園でのお片付けは、嫌じゃない・楽しい!」と答えています。
お片付けを促すお歌や、先生の笑顔が「楽しい」と感じるほか、4歳・5歳と年齢があがると「楽しかった遊びの時間に一区切りをつけられる」と、自ら片付けを活用して行動にメリハリをつける児童もいるそうです。
幼稚園では、先生があらかじめ「ボール入れ」「コップ置き場」など、出し入れのしやすい定位置を定め、絶妙なタイミングで「片付けようね〜」とアシストをしてくれます。ロッカーにも見やすい名前のシールが貼ってあり、どこが定位置か、迷うことがありません。
このように定位置がビシッと定められた上で、そこに出したものを戻すことに集中できれば、私たち大人も幼稚園児のように片付けを楽しめるかもしれませんね。
ちなみに子どもは片付けを楽しめるだけでなく、整理収納アドバイザーの役割も、実は喜んで引き受けてくれることが多いです。お子様がいる方は、「親が子どもに片付けさせる」という関係性ではなく、片付けのやり方を習得して、相互に片付けを励まし合えるような関係を目指しましょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら