コンサルも驚愕!「常連客の多い」女将の神対応 スケールしないポイ活アプリが忘れている視点

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
1. 消費者から企業へ消費者行動データの提供
2. 企業の消費者理解
3. 消費者理解に基づいて、企業が消費者に最適な提案

このサイクルを継続できる企業のアウトプットが、消費者行動データ提供に対するお返しである。数ポイント、数十ポイントのポイントがお返しではない。

小料理屋の女将の気持ちで「常連対応」ができるか

では、企業が消費者に最適な提案をするとは、どういうことか。わかりやすく言えば「常連対応」である。

私が何度も通っている小料理屋では、入店すると同時に何も言わずとも女将からヱビスビールの小瓶が出てくる。そして、お通しの後、「牧田先生、いつものでよろしいかしら?」とマグロのブツが出てくる。これが「常連対応」である。

この小料理屋には50回以上訪問しているのだが、毎回最初にヱビスビール小瓶を頼み、その後マグロのブツを頼むので、こういった私の行動データが女将の頭の中にインプットされているわけだ。だから、女将は「牧田」という常連客に何を提供すれば喜んでもらえるかを理解しているわけである。

ある日「いつも召し上がっていらっしゃるブツをヌタにしてみました。よかったら召し上がってみて」とマグロのヌタが出てきた。これが消費者の好みを理解した上での女将の提案なのである。食べてみるととても美味しく、この提案をありがたくいただいた。こうして企業と消費者は関係性を深化させていく。

DX、デジタルマーケティングというと、データとAIの世界といった「無味乾燥」なイメージを持ちがちかもしれない。しかし、DXもデジタルマーケティングも、「ビジネス=商売」のための手段に過ぎない。

常に商売をしている女将や商人(あきんど)の気持ちで、目の前に表情豊かな消費者がいることをイメージして、「DXによる売上拡大ビジネスモデル」を構想することが必要となるのである。

今回は、「DXによる売上拡大ビジネスモデル」を構想するフレームワークの使いこなし方を考えてきた。次回は、こういったフレームワークを活用するDX人材の要件について検討していこう。

牧田 幸裕 名古屋商科大学ビジネススクール 教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まきた ゆきひろ / Yukihiro Makita

1970年京都市生まれ。京都大学経済学部卒業、京都大学大学院経済学研究科修了。ハーバード大学経営大学院エグゼクティブ・プログラム(GCPCL)修了。アクセンチュア戦略グループなどを経て、2003年日本IBM(旧IBMビジネスコンサルティングサービス)へ移籍。インダストリアル事業本部クライアント・パートナー。IBMでは4期連続最優秀インストラクター。2006年信州大学大学院経済・社会政策科学研究科助教授。2007年准教授。2018年より現職。名古屋商科大学では5年連続ティーチング・アウォード受賞。著書に『デジタルマーケティングの教科書――5つの進化とフレームワーク』(東洋経済新報社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT