JTの自販機事業は、サントリー食品へ 1500億円で飲料自販機事業を譲渡

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
 5月25日、サントリー食品インターナショナルは、JTの自動販売機事業を7月をめどに買収すると発表した。写真はサントリーの自販機。2014年2月撮影(2015年 ロイターA man picks up a canned drink as "Boss" canned coffee, which are sold by Suntory /Yuya Shino)

[東京 25日 ロイター] - サントリー食品インターナショナル<2587.T>は25日、JT<2914.T>の自動販売機事業を7月をめどに買収すると発表した。缶コーヒー「ルーツ」や清涼飲料の「桃の天然水」のブランドも取得する。取得価格は1500億円となる。販売網の獲得により、飲料ビジネスの拡大に弾みを付けたい考えだ。

サントリー食品は2020年までに、国内飲料市場でトップシェアになりたいとしている。鳥井信宏社長は会見で、今回の買収は目標達成にとって「すごくインパクトがある」と述べた。

飲料メーカーにとって自販機は有力な販売チャネルのひとつ。しかし、設置場所は限られてきており、JTの自販機事業を買収することで、一気に販売網が広がることになる。

また、新たなカップ用商品を開発したり、給茶機に新機能を入れるなど、従来の事業にサントリーの付加価値を付けることで「総合飲料サービスを進化させ、満足度をさらに高めていきたい」(鳥井社長)としている。

取得額1500億円は、手元資金や借入金などを充当する予定。鳥井社長は「借入、社債による新たな資金調達は1000億円を下回る予定」とした。

他社製品取り扱うビジネスモデルは継続

飲料総研によると、サントリーは自販機を約49万台保有しており、業界第2位。JTが保有する26万6000台を取り込み、首位の日本コカ・コーラグループの約83万台を猛追する。

JTが持つ26万台強のうち、17万台が缶・ペットボトルのベンダー。それぞれのメーカーの商品を入れている自販機のうち3万台がサントリー、それ以外のメーカーが5万台、残りが複数メーカー品の混載機となっている。

サントリーがJTの自販機を取得しても、全てを自社用に切り替えるのではなく「(JTの自販機事業は)商品供給ネットワークとフルラインサービスが強み。ビジネスモデルは継続する」(鳥井社長)。つまり、他社メーカー用の自販機や混載の自販機の運営を継続する。

機材調達の効率化などで、年間数十億円のコスト削減効果が見込めるという。

「ルーツ」や「桃の天然水」は、9月末でJTが製造を中止する。その後、ブランドを維持したまま、サントリーが付加価値を付け、再発売したい考え。サントリーは「南アルプス天然水」や缶コーヒー「ボス」という有力ブランドを持つが、「ルーツにはルーツの固有のファンがいる。サントリーらしく付加価値を付けて提案し直せば、ボスと異なるユーザーを獲得できる」(小郷三朗副社長)とみている。販売再開の時期は未定。

飲料総研によると、2014年の清涼飲料市場シェアは、コカ・コーラグループが27.6%で首位。サントリーが20.5%で第2位、アサヒが12.9%で第3位となっている。

JT、医薬品・食品事業は従来通り注力

JTは今年2月、飲料の製造販売事業から9月末で撤退すると発表。自動販売機事業については、継続や提携、売却などさまざまな方法を検討するとしていた。

自販機事業の売却により、親会社の所有者に帰属する当期利益が1000億円増加する。大久保憲朗副社長は「飲料事業はなくなるが、医薬品・食品事業はこれまで通り注力する。内外たばこ事業に加えて、食品・医薬品事業は積極的に成長させていく」とした。

 

(清水律子 編集:山川薫)

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事