中国政府「デジタルインフラ」建設加速へ行動計画 2025年のコンピューティング能力を1.6倍超に

✎ 1〜 ✎ 1328 ✎ 1329 ✎ 1330 ✎ 最新
拡大
縮小
中国は政府主導でコンピューティング能力の大増強を図ろうとしている(写真はイメージ)

データセンターなどの「デジタルインフラ」の建設を加速するため、中国政府が政策的支援を強化している。

中国工業情報化省、国家インターネット情報弁公室、国有資産監督管理委員会など6省庁は10月9日、高品質なコンピューティング・インフラの発展を目指す「行動計画(アクションプラン)」を連名で発表。計算能力、ネットワーク伝送能力、ストレージ容量、アプリケーションなどの各分野について具体的な数値目標を提示した。

デジタルインフラの基盤である計算能力に関しては、第14次五カ年計画(2021~2025年)が掲げた「2025年までに300EFLOPS(エクサフロップス)」の目標値を踏襲したうえで、そこに占めるAI(人工知能)コンピューティングの比率を35%に引き上げる目標を追加した。

(訳注:1EFLOPSは1秒間に10の18乗回の浮動小数点演算を実行する能力)

すでにアメリカに迫る計算能力

工業情報化省の統計によれば、中国全土のデジタルインフラの計算能力は2022年末時点で180EFLOPS。そのうちAIコンピューティングの比率は22.8%だった。アクションプランの目標を達成するには、2023年から2025年までの2年間に計算能力を(2022年末比で)1.6倍超、AIコンピューティング能力を同2.5倍超に増強しなければならない。

なお、政府系シンクタンクの中国信息通信研究院のデータによれば、2022年の世界全体の計算能力に占める国・地域別の比率は、首位のアメリカが34%、2位の中国が33%、3位のヨーロッパが17%、4位の日本が4%となっており、アメリカと中国が拮抗している。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT