名門・帝国ホテル、皇居外苑で「独り負け」の衝撃 競合は「コロナ前超え」、老舗が陥るジレンマ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「日本の迎賓館」として1890年に開業をした帝国ホテル。国内きっての名門ホテルだが、足元の業績は回復が遅れている(撮影:梅谷秀司)

「日比谷はいったいどうしたのか」

名門ホテル関係者らの間で、こうした心配の声が上がっている。

帝国ホテル東京、オークラ東京、ホテルニューオータニの御三家をはじめとした国内名門ホテルは、施設が所在する場所を「通称」としてお互いを呼び合う習慣がある。

例えばオークラ東京は「虎ノ門」、ホテルニューオータニは「紀尾井町」と呼ばれている。「日比谷」とは、国内ホテルの雄・帝国ホテル東京のことだ。

コロナ禍以降、業績が停滞している

明治政府や財界人が外国政府の要人たちを招く「日本の迎賓館」として1890年に開業をした帝国ホテル。発起人には、渋沢栄一も名を連ねている。海外の要人の宿泊はもちろん、有名企業の株主総会などでも使用される国内きっての名門ホテルだ。

だが、帝国ホテルはコロナ禍以降、業績が停滞している。2023年9月26日には業績予想の修正を発表した。

2023年度上半期(4~9月)の業績は、売上高242億円(従来予想から1.5億円減少)、営業利益5.8億円(同4.3億円増)とした。前期から売上高と営業利益とも大きく伸ばしているものの、コロナ禍前の2019年度上半期と比較すると減収減益に陥っている。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事