深圳に世界最大「EV充電ステーション」開業の勝算 石油メジャーのシェル、先行企業の追撃に意欲

✎ 1〜 ✎ 87 ✎ 88 ✎ 89 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「中国は最も重要な成長市場のひとつだ」。シェルのリテール部門とモビリティ部門の担当副社長を務めるイストバン・カピタニー氏は、財新記者の取材に対してそう述べ、次のように続けた。

「世界のEV向け充電ビジネスのなかで、中国市場は最も急速に成長している。それを支えるのが、巨大なEV生産能力、ライドシェアなど業務用車両の(積極的な)EV転換、電力会社の(充電インフラ整備に対する)サポート、EV購入を奨励する政府の優遇政策などだ」

市場シェア奪取へ企業買収も

とはいえ、シェルは中国のEV向け充電ビジネスにおいては「後発組」だ。業界団体の中国充電連盟のデータによれば、2023年8月時点の中国国内の充電装置設置数は720万8000基に達し、その9割超が(企業別ランキングで)上位15社の充電ステーション運営会社に集中している。

中国のEV向け充電ビジネスは、上位企業への集中が進みつつある。写真は星星充電が運営する充電ステーション(同社ウェブサイトより)

これら15社のなかにシェルは入っておらず、先行する特来電(テルド)や星星充電(スターチャージ)などの中国企業を追撃するのは容易なことではない。

本記事は「財新」の提供記事です

シェルが中国市場でシェアを急速に伸ばす手段としては、既存の充電ステーションの買収や、中国の運営会社との提携などが有力だ。「われわれはEV向け充電ビジネスの分野で大規模な買収を実施し、競争力を高めたい」。財新記者の取材に対し、カピタニー氏はそうコメントした。

(財新記者:郭霽瑩)
※原文の配信は9月20日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事