10年ぶり利回り「個人向け国債」は買える水準か? 株や預貯金と比較、購入時の注意点とは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

一方で、日本の家計資産の過半は銀行に預金として預けられている。預金はリスクの小さな安全資産という位置づけだが、普通預金でも定期預金でもその金利は現在ほぼ0%だ。

国債も安全資産の一種であり、そうであれば、金利ほぼ0%の預金の代わりにある程度利回りがある国債を購入することは極めて合理的な選択肢になるはずである。とくに長期的に考えれば、「ちりも積もれば……」で、わずかな利率の差も次第に馬鹿にできなくなっていく。

なぜ預金金利は上がらないか

ところで、国債利回りは上がっているのに、預金金利はなぜ上がらないのだろうか。国債利回りは、先ほども触れたとおり、長期金利である。これに対して、預金金利は基本的に短期金利に連動する。

短期金利とは、取引期間が1年以内の取引に適用される金利だ。短期金利もベースとなる金利水準は市場での取引で決まるのだが、ここには日銀の強い影響が及ぶ。

日銀は長期金利に誘導目標を設定していると先に触れたが、そうではあっても、基本的に短期金利は金融政策の影響をより強く受け、長期金利はもう少し市場の自由度が高いのである。

その日本の金融政策は、非常にざっくりといえば、多少のインフレは許容しつつ、低金利環境をできるだけ長く続けようとしている。日本経済は長年の低金利環境に慣れきってしまっており、インフレになったからといってすぐに短期金利を大幅に引き上げることは難しいのだ。そのような金融政策では短期金利はあまり上がらず、したがって預金金利にも大きな変化は生まれない。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事