子育ては「よい母親」より「幸せな母親」を目指す 12人を産み育てた助産師が辿り着いた境地
実は私、3人目ぐらいまでは、「ママ友づき合いはママとしての義務」と信じ、ママ友をいっぱいつくろうと必死でした。わが家は、常識からちょっとはみ出した人数の子がいるので、積極的にママ友つながりを大切にして、「私は変な人ではありませんよ~」というアピールをしたんですね。
でも、発達障害のある7人目の子で、「理解してもらいにくい子どもを育てているママ」というバージョンを初めて経験。彼女に向き合うだけでも大変なのに、さらにママ友づき合いにまでエネルギーを消費するのは無理、と気づいたのでした。
現在の私は、LINE がつながっているママ友は3人ぐらい。よく「小学校になったらいろいろ聞けるママ友がいたほうがいい」とも言われますが、質問があったら学校に聞けばいいのです。ママ友より、担任の先生と仲よくなったほうが便利ではないですか?(笑)
責任感の強い真面目な人ほど、「子どものために」とがんばりすぎてしまいます。でも、ママ友はあくまで子どもを介した存在であり、学生時代の友達とは異なります。みんなわが子がいちばん大切だからこそ、トラブルも起こりがち。
私もある日突然無視されるなど、傷つく経験もしました。ママ友づき合いフリーの今はとにかく快適。参観日や行事のときは、明るく挨拶しておけばオールオッケー! わが子がよくお邪魔するお宅の保護者に「いつもお世話になってます」ぐらい伝えるのはマナーかな。何かあったときに声をかけ合ったり、助け合えたりするママ友はほんの一握りで十分です。
母親たちはみんな追い詰められている
私はこれまで12人の子育てを通して、離婚や再婚、子どもの壮絶な反抗期、障害児育児など波乱万丈、山あり谷ありのジェットコースターのような人生を経験してきました。「こんな私の経験が、誰かの役に立つのなら」という思いで、沖縄の離島から情報発信をしています。講演会やオンラインで、私の顔を見るなり泣き出す人もいて、「日本の育児はそんなにつらいのか、ママたちはそこまで追い込まれているのか」と、正直、絶望することもあります。
そんなママたちを「1人でも多く救いたい」というのが、今の私の原動力です。親も子もみんなが笑っていられる世の中になりますように。これからも全力で応援していきます。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら