検察による独自捜査の限界と特捜部の不要論 イトマン事件の捜査指揮官・土肥孝治氏逝く

拡大
縮小
1991年、イトマン疑惑で初の強制捜査。イトマンの不明朗な絵画ビジネスと不動産投融資をめぐる疑惑で、家宅捜索を受けた「協和綜合開発研究所」から押収した書類を運び出す大阪府警の捜査員ら(写真・共同)

弔いの季節の8月、元検事総長の土肥孝治氏が亡くなった。90歳だった。

総長退任後も「関西検察のドン」として後輩の面倒を見続け、大阪の司法界周辺で絶大な影響力を維持した。私にとっては30年余り前に起きたイトマン事件の総指揮官という存在だ。土肥氏が当時、大阪地検の検事正でなければ複雑怪奇、魑魅魍魎が跋扈する「戦後最大の経済事件」は訴追に至らなかったのではないか、とも言われている。

大阪中心に人事が動く関西検察

大阪府出身の土肥氏は京都大法学部卒業後、1958年に検事となり、大阪地検在籍は15年余に及んだ。特捜部では自民党衆院議員らを逮捕・起訴した大阪タクシー協会をめぐる汚職事件(1967年)で贈賄業者を取り調べた。特捜部長時代は賭博遊戯機をめぐる警官汚職(1982年)などを、次席検事時代は阪大ワープロ汚職事件(1981年)を手がけた。

奈良、神戸地検検事正を経て、1990~1992年に大阪地検検事正を務め、イトマン事件や東洋信金の巨額架空預金証書事件などを指揮した。その後、最高検次長検事、大阪高検検事長、東京高検検事長を経て、1996年1月に検事総長に就任した。

1998年の退官後は弁護士として関西電力、積水ハウス、小松製作所、マツダなどの社外監査役や大阪産業大理事長、関西テレビ取締役などを務めた。

検察庁はかつて、官僚組織としては珍しく人事が東京一極集中ではなかった。大阪を中心とした人事異動で検察人生をまっとうする人たちがたくさんいた。濃密な人間関係のなかで現役とヤメ検が強力なネットワークを築き、総体として「関西検察」と呼ばれた。

キャリアのほとんどを関西で過ごした検察官で、総長まで上り詰めたのは後にも先にも土肥氏だけである。退任後は後輩のヤメ検らに顧問先や重要事件の弁護、不祥事企業の第三者委員会委員の職などを世話し、隠然たる力を持ち続けた。土肥氏を中心としたOBの会も生まれた。捜査現場での実績に加えて面倒見の良さ、律儀な人柄もあり、自然と「関西検察」の顔役となり、唯一無二のボスであり続けた。

次ページ大阪特捜部の存在が問われる
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT