「容疑をほのめかす供述をしている」の意味とは  今すぐ誰かに話したくなる事件報道の裏側 

拡大
縮小
事件報道
「〇〇容疑者は容疑をほのめかす供述をしています」。何とも微妙なこの表現の意味とは?(写真:Flatpit/PIXTA)
誰々が逮捕された、告訴した、起訴された――普段何気なく耳にしている事件ニュースですが、最近ある表現が増えてきています。「〇〇容疑者は容疑をほのめかす供述をしています」。皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。「〇〇容疑者は容疑を認めています」とか「容疑を否認しています」という言い方に比べて、何とも微妙な表現です。では、その意味とは?――『産経新聞』で長らく事件報道を担当した三枝玄太郎氏が2024年4月に刊行した『事件報道の裏側』から抜粋・編集してお届けします。

「容疑をほのめかす供述」とは?

「〇〇容疑者は容疑を認めています」とか「〇〇容疑者は容疑を否認しています」という言い回しをニュースで耳にする方も多いと思います。これは文字通り、容疑を認めているか、認めずに否定していることを指しますが、では次のこれはいかがでしょう?

三度のメシより事件が好きな元新聞記者が教える 事件報道の裏側
『三度のメシより事件が好きな元新聞記者が教える 事件報道の裏側』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

「〇〇容疑者は容疑をほのめかす供述をしています」。認めているのか、いないのか、ちょっとはっきりしませんよね。これは「供述調書」の存在がカギになっています。

あなたが仮に犯罪の嫌疑をかけられて、警察に逮捕されてしまったとしましょう。

「おい、お前、やったのか正直に言え」と刑事はあなたを責め立てます。実は会社の上層部が関与しているとあなたは知っているのですが、それをしゃべってしまったら解雇されてしまうかもしれない。しかし、目の前にいる刑事はさっきからバンバンと机を叩いて追及してくるし、証拠も握っているようだ。どうしよう、もう楽になりたい……。

次ページ「私がやりました」だけでは自白にならない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT