「成績伸びる英語勉強本」東大卒オススメの3選 どんな参考書を使うかで、習得スピード変わる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そこでおすすめなのが、英単語の語源図鑑です。

この図鑑では、さまざまな言葉の語源が載っています。

「『sub=下』『way=道』なのか。ってことは、『subway』は『下の道』、地下を通る道のことだから、地下鉄なんだな」と、類推できるわけです。

この暗記法のいいところは、そこからうまく派生していろんな言葉を覚えることができることです。「『submarine』は、『marine=海』で、『海の下』って意味だな。そこから、海の下を行く、潜水艦という意味になるんだ」と、納得して覚えることができるわけですね。

さらに、聞いたことのない英単語でも、応用で大体意味がわかるようにもなります。

「submission、ってどういう意味かわからないな。でも、『sub=下』って意味だから、下というニュアンスのある言葉なんだろう」とあたりをつけることができます(ちなみにsubmissionは、人の下につくこと・服従を指します)。

英語の語源をしっかり理解する

このように、英単語の意味を類推できるようにしっかりとその語源を理解することはとても重要なのです。この単語帳ではその語源が網羅的に載っていて、勉強になります。

紹介される単語の中には、若干難しめの単語も入っていますが、そういった単語を暗記するのではなく類推することは、新しく見る単語を類推する力を身につけるためには必要なことなのです。

また、この本では類推しやすくなるよう、わかりやすいイメージ画像が載っています。言葉で説明されるよりも、画像で視覚的に理解すると、単語のイメージがしやすくなって、覚えやすくなります。単語が覚えられないと嘆く方は、ぜひ試してみてもらえればと思います。

・大岩のいちばんはじめの英文法

次は英文法の参考書です。

みなさんは、そもそも英文法ってなんで勉強しなければいけないかわかりますか?

それは、文の構造を理解できるようになるからです。

例えば、「Whether she will agree or not is a problem.」という文があったときに、それぞれの個々の単語の意味がわかったとしても、何が主語で何が動詞か、という文の構造が理解できていなければ、文を読むことができません。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事