「恒大集団」EV子会社、時価総額"98%蒸発"の深刻 上場株式の取引を再開も、業務継続は困難か

✎ 1〜 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

修正後の決算報告書によれば、恒大汽車が2017年に自動車事業に参入して以降の累計損失は989億元(約1兆9344億円)に上る。

2022年末時点の同社の総負債は1838億7200万元(約3兆5964億円)、同時点の総資産は1152億2100万元(約2兆2536億円)であり、すでに債務超過に陥っている。

恒大汽車の工場は、資金ショートで操業継続が危ぶまれている(写真は同社ウェブサイトより)

それだけではない。恒大汽車の監査法人は、修正後の決算報告書に対して内容の適正性を証明できない「意見不表明」の判断を示した。このことは、同社の財務の実態が依然として不透明であることを示唆している。

資金調達計画は「絵に描いた餅」

今後の事業継続能力について恒大汽車は、「わが社は現在も450人以上の研究開発エンジニアを雇用し、天津市に年間生産能力5万台の工場を保有している。したがって、わが社は自動車事業を継続できる条件を備えている」と説明する。

本記事は「財新」の提供記事です

さらに同社は、増資と借り入れを通じて約5億ドル(約700億円)を調達し、恒大汽車の初の市販モデル「恒馳(ヘンチー)5」の生産・販売と会社の運転資金に充てることを計画。それにより、EV生産のための資金繰りや従業員の賃金未払いなどの問題の軽減を目指している。

だが、資金調達を実現できる見通しは立っておらず、計画は「絵に描いた餅」に終わるかもしれない。

(財新記者:戚展寧)
※原文の配信は7月28日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事