吉本興業、「グローカル戦略」は儲かりまっか? 地方と海外の"2正面作戦"で狙う新展開
問題は、収益を確保できるかという点となる。クールジャパン機構側は「普通の投資ファンドより収益化には時間がかかると思うが、目先の収益ではなく将来の規模拡大を見据えることが重要」(橋本氏)と中長期で成功を見守る。
CSRからビジネスに軸足
一方、地方でも手を抜かないのが、よしもとの矜持だ。住みます芸人だけなく、地方活性化のためにさまざまな展開を行っている。その中心が、地方のよしもと花月の相次ぐオープンだ。
これまで大阪・なんばグランド花月を筆頭に、関西や東京に劇場を展開してきたが、2014年7月に「沼津ラクーンよしもと劇場」(静岡県沼津市)、「大宮ラクーンよしもと劇場」(さいたま市)を相次ぎオープンさせた。それぞれ、西武沼津店、大宮ロフトの後継複合施設のテナントとして入居。今年3月には沖縄三越の跡地の後継テナントの1つとして沖縄花月をオープンさせている。
この沖縄花月では、現役のお笑い芸人がお化け役をするお化け屋敷「沖縄おもろおばけ屋敷」も始めている。これが好評で、最大1時間半以上の待ち時間ができる人気スポットとなっている。「お化け屋敷は言語を問わない。世界展開も可能」と、吉本興業の幹部は海外進出の手ごたえを感じていた。
7回目に達する沖縄国際映画祭は、沖縄にとって春の風物詩になっている。地域貢献とともに、海外にも目を向けたイベントを実施し、海外から取材陣が多く訪れる催しにもなっている。また「沖縄エンタメビレッジ構想」を掲げ、沖縄発のエンターテインメント人材の育成も目指す。海外(グローバル)と地方(ローカル)の両方で事業を展開する「グローカル戦略」が徐々に実を結びつつある。
「よしもとの社員やタレントの一人が地域のコミュニティへの参加していき場を作る。その場を大きく広げて日本、アジアに広げていきたい」。5年前の東洋経済のインタビューで大崎洋社長が話した言葉だ。当初はCSR(企業の社会的責任)的な要素が強かったが、徐々にビジネス面での成果が上がってきた。地域から世界へ。笑いの裏側に少しずつ根を張る、よしもとの戦略が芽を出しつつある。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら