シャンシャン住む中国の街で「パンダ炎上」の真相 有名歌手やゲームキャラを彷彿とさせるモノも

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

雅安もパンダの世話ができるのだが、成都からの距離が最も遠く、観光資源の豊富な成都や都江堰(同エリアは世界遺産が3カ所もある)、に比べると劣勢は否めない。

雅安市へのアクセスも大幅に向上

だが、中国の近年のパンダブームに加え、2018年末に雅安市と成都市を結ぶ高速鉄道が開設してアクセスも大幅に向上したことから、雅安市はパンダに町おこしのすべてを託すことにしたようだ。

パンダ像が並ぶ大興二橋はまだ像を増やすスペースがあり、もしかしたらシャンシャンの像も設置されるかもしれない。正直、「なぜそこを選んだ」という外れた場所にあるが、シャンシャン公開後に現地に行こうと考えている人はぜひ足を延ばしてほしい。

浦上 早苗 経済ジャーナリスト、法政大学MBA兼任教員(コミュニケーションマネジメント)

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

うらがみ さなえ / Sanae Uragami

福岡市出身、早稲田大学政治経済学部卒。西日本新聞社を経て、中国・大連に国費博士留学および少数民族向けの大学で教員。現在は経済分野を中心に執筆編集、海外企業の日本進出における情報発信の助言を手掛ける。近著に『崖っぷち母子 仕事と子育てに詰んで中国へ飛ぶ』(大和書房)『新型コロナVS中国14億人』(小学館新書)。
X: https://twitter.com/sanadi37
公式サイト: https://uragami-sanae.jimdosite.com/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事