有料会員限定

いくら捻出すればよいか「中学受験費用」の実情 国や自治体の助成や固定費の削減策も検討を

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

際限ない「課金沼」に陥らないために、費用を把握することが大切だ。

学校の机のミニチュアと一万円札
中高一貫校は受験準備、進学後といったいいくら用意すればいいのか(写真:viola / PIXTA)

特集「中高一貫校 新序列」の他の記事を読む

首都圏では中学受験者数が9年連続で増加、受験率も過去最高と「空前の中学受験ブーム」が起こっている。ICT対応への的確さや新大学入試への安心感が人気の背景だ。『週刊東洋経済』7月18日発売号では「中高一貫校 新序列」を特集。徹底取材に基づく「最新序列」や「注目の学校」、首都圏・関西・中部483校の校風&実力データなど、多様化する学校選びに役立つ情報を盛り込んでいる。
『週刊東洋経済 2023年7/22特大号(中高一貫校 新序列)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

中学受験を経て、私立中高一貫校に通うと費用はどのぐらいなのか。

中学受験をする場合、小3の2月から通塾するケースが一般的だ。塾は月謝のほかに夏期講習代などが別途かかる。月謝は学年が上がるにつれて高くなり、6年生は模試や特別講座などの出費も一気に増える。とくに夏期講習は10万〜20万円近くかかり、出費がピークに達する。

中学受験家庭の家計相談に乗ってきたファイナンシャルプランナー(FP)の藤川太氏は「トータルの費用は塾によって異なるが、3年間で約230万円はかかる」と話す。

さらに、超難関校を狙う児童の中には、家庭教師や個別指導をつけるケースも少なくない。ボーダーラインを引かなければ際限なく「課金」してしまう。

私立中高一貫校にも「落とし穴」

合格し、私立中高一貫校に入学するとなると、入学金や授業料などを納めることになる。学校によって異なるが、中学3年間で430万円、高校までの6年間で500万〜600万円ほどになる。

ここで藤川氏が「落とし穴」と指摘するポイントがある。

次ページ子ども1人当たりにかかる年間費用の目安は?
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
中高一貫校 新序列
通塾開始時期や時期別の勉強内容が一目瞭然
志望校や子の性格、家庭環境を踏まえて選ぶ
自己アピールなど多様化、新大学入試を先取り
国や自治体の助成や固定費の削減策も検討を
「探究」活動支援、理工系大学の評価高まる
男女別学、系列校…、独自の教育に高い評価
「本物」に触れる学び重視、東農大との連携も
理系の学生が増加、物理など専門教員が指導
理系進学率は約50%、東大理3への合格実績も
教科横断型授業など新たな取り組みで興味刺激
共学化で校名一新、全教科で問題解決型学習
元麹町中の工藤校長就任、数学は一斉授業廃止
国際バカロレア教育で探究力、協働力育てる
探究からキャリア教育まで神戸大と連携深める
国公立へ4割が合格、企業と連携した探究学習
23年に中学新設、真の国際人の育成目指す
御三家を脅かす学校や新興校の台頭が著しい
京阪神に強い別格校の地位は安泰ではない
首都圏、関西、中部の学校の実力を総まくり
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内