子どもが伸びる中高一貫校はどこか? 話題の学校の中から湘南白百合学園中学・高校の取り組みを紹介する。
首都圏では中学受験者数が9年連続で増加、受験率も過去最高と「空前の中学受験ブーム」が起こっている。ICT対応への的確さや新大学入試への安心感が人気の背景だ。『週刊東洋経済』7月18日発売号では「中高一貫校 新序列」を特集。徹底取材に基づく「最新序列」や「注目の学校」、首都圏・関西・中部483校の校風&実力データなど、多様化する学校選びに役立つ情報を盛り込んでいる。
22年度から高校の学習指導要領で必修化された「総合的な探究の時間」では、自ら学び、自ら考える力の育成が求められる。
大学からも評価が高い探究型の授業を行うのが湘南白百合学園中学・高校だ。1936年創立の女子校で、全国にある白百合学園の姉妹校である。「伝統的なお嬢様校のイメージばかり抱かれがちだが、生徒は明朗快活で自発性に長けたタイプが多い」と水尾純子教頭は語る。
探究の授業は中1〜高2まで週2時間ある。中1では「身近な課題を発見し考える」をテーマにグループワーク。中2は「平和」をテーマに論文作成の調査手法を体得する。中3は「環境」をテーマに実験も実施する。英語でまとめる、互いに批評し合うなど、問いを立て解決するための資質・能力を多角的に養う。こうしたスキルを基に、高校では個々人が設定したテーマで論文を書く。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら